2025年度 トピックスTOPICS of 2025

                活動報告

【無料オンライン講座・FutureLearn】 Participating in the Internet: How to Engage Actively in Cyberspace開講

「Participating in the Internet: How to Engage Actively in Cyberspace」が、7月28日に開講しました。「Understanding the Internet」と合わせて、海外の学習者と交流しながら学べる機会を、ぜひご活用ください。

<私たちはインターネットでどう生きるか>

24時間365日動き続けるインターネットはどのように機能しているのでしょうか? 誰がそのルールを作っているのでしょうか? そしてどのようにすれば今後も持続可能なものにできるのでしょうか?
2023年から公開中の「Understanding the Internet」では、インターネットの歴史や内部の仕組みについて学ぶことができます。その続編として「Participating in the Internet」では、持続可能なインターネットを実現するためのグローバルなインターネットコミュニティの仕組み、そして実際にどのように私たちがそれらのコミュニティに参加していくかを学んでいきます。

■講師
村井 純(サイバー文明研究センター)
■ナビゲーター
Korry Luke(政策・メディア研究科)
小林 茉莉子(サイバー文明研究センター)

■開講言語
英語

■受講申込はこちら【受講無料・要アカウント登録】
https://www.futurelearn.com/courses/participating-in-the-internet
講座紹介動画はこちら(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=SyT8dlq-reA

■受講方法
受講にはアカウント登録が必要です。次のページで登録方法を日本語でご案内しています。
https://www.fl-keio.info/intro/?page_id=1962

また、慶應義塾の塾生・教職員の方は、FutureLearn Campusをご利用いただけます。このサービスを通じ、通常では有料となるアップグレード(期間無制限のアクセス、修了証の発行)を無料で受けることができます。詳しくは以下のページをご覧ください。
https://www.fl-keio.info/intro/?page_id=1296

お気付きの点等ありましたら、以下の宛先までご連絡をお願いいたします。
DMC研究センター  jimu-dmc@adst.keio.ac.jp