DMC Talk
DMCには、デジタルメディア・コンテンツを軸として、文理の別を問わず、さまざまな専門分野の研究者が集まっています。専門の異なる研究者たちの議論によって互いの研究領域への理解を深め、文系/理系・デジタル/アナログを融合し、デジタルアーカイブの未来を探ります。
※職位は対談当時のものです。
-
Vol.06 #1#1 ものづくりに溢れた環境で育った幼少期
●大川 恵子
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授・ DMC 研究センター所長)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター副所長) -
Vol.06 #2#2 進化する技術、変わらない学び
●大川 恵子
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授・ DMC 研究センター所長)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター副所長) -
Vol.06 #3#3 より自由な学びの環境をつくる
●大川 恵子
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授・ DMC 研究センター所長)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター副所長) -
Vol.05 #1#1 センシングという技術が与えるもの
●杉浦 裕太
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員/バーチャルリアリティ、実世界インタフェース、ライフスタイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.05 #2#2 ユニバーサルとパーソナル
●杉浦 裕太
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員/バーチャルリアリティ、実世界インタフェース、ライフスタイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.05 #3#3 ネットワーク技術の社会貢献に向けて
●杉浦 裕太
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員/バーチャルリアリティ、実世界インタフェース、ライフスタイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.04 #1#1 書物のデジタルと物質的なコンテクスト
●松田 隆美
(慶應義塾大学 文学部教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員(元DMC所長)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)機構長/中世英文学、表象文化史、書物史)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.04 #2#2 ミュージアムにおけるコンテクストのパラドックス
●松田 隆美
(慶應義塾大学 文学部教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員(元DMC所長)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)機構長/中世英文学、表象文化史、書物史)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.04 #3#3 活版印刷とデジタル化の技術革新における変革
●松田 隆美
(慶應義塾大学 文学部教授(Ph.D.)・DMC研究センター研究員(元DMC所長)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)機構長/中世英文学、表象文化史、書物史)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授(Ph.D.)・DMC研究センター副所長/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.03 #1#1 アーカイブにおける両極
●重野 寛
(慶應義塾大学理工学部教授・DMC研究センター所長/コンピュータネットワーク・モバイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.03 #2#2 コスト、クオリティ、信用度
●重野 寛
(慶應義塾大学理工学部教授・DMC研究センター所長/コンピュータネットワーク・モバイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.03 #3#3 デジタルアーカイブのシステム構築
●重野 寛
(慶應義塾大学理工学部教授・DMC研究センター所長/コンピュータネットワーク・モバイルコンピューティング)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.02 #1#1 複数の世界を交錯させ、対話を生み出す「公共考古学」
●安藤 広道
(慶應義塾大学文学部教授・DMC研究センター副所長/日本考古学・博物館学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.02 #2#2 モノ、ヒト、データベース
●安藤 広道
(慶應義塾大学文学部教授・DMC研究センター副所長/日本考古学・博物館学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.02 #3#3 巨大なデジタルアーカイブが持つ危うさ
●安藤 広道
(慶應義塾大学文学部教授・DMC研究センター副所長/日本考古学・博物館学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.01 #1#1 アナログでなければ得られないものデジタルでできること
●徳永 聡子
(慶應義塾大学文学部准教授・DMC 研究センター研究員/中世イギリス文学・書物史・西洋書誌学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.01 #2#2 『ハムレット』のエディションと重層性・派生系の課題
●徳永 聡子
(慶應義塾大学文学部准教授・DMC 研究センター研究員/中世イギリス文学・書物史・西洋書誌学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ) -
Vol.01 #3#3 デジタル時代における「レア」とは?
●徳永 聡子
(慶應義塾大学文学部准教授・DMC 研究センター研究員/中世イギリス文学・書物史・西洋書誌学)
●金子 晋丈
(慶應義塾大学理工学部准教授・DMC 研究センター研究員/データネットワーキング・デジタルアーカイヴズ)