デジタルとアナログから生まれる新たな知
DMC研究センターはデジタルメディア・コンテンツに関連する研究教育活動を通じて、
慶應義塾の総合力を活用した人文科学、社会科学、理工学、医学などの融合による
新しい知の創造と流通の国際的先導を実現し、
新たな産業、教育、文化、芸術分野等の創出に貢献することを目的としています。
トピックスTOPICS
-
- 2022-05-31
-
電子情報通信学会情報ネットワーク研究会(IN)に参加発表
-
- 2022-05-24
-
SFCオープンキャンパス用動画の収録・編集を実施
-
- 2022-05-19
-
自然科学教育センター講演会(初回・全6回収録)の収録・編集を実施
-
- 2022-05-12
-
看護医療学部広報用動画の収録・編集を実施
-
- 2022-04-27
-
情報の教養学「情報に踊らされず、世界を平和に導く!」(慶應義塾長伊藤公平)講演会の収録・編集を実施
-
- 2022-04-20
-
情報の教養学「メタバース(仮想世界)のルールと権利講座」(弁護士:福井健策)講演会の収録・編集を実施
-
- 2022-03-15
-
電子情報通信学会総合大会に参加発表②
-
- 2022-03-15
-
電子情報通信学会総合大会に参加発表①
-
- 2022-03-15
-
経済学部新入生ガイダンス用映像の収録・編集を実施
-
- 2022-03-14
-
【オンライン開催】KGRI 2040独立自尊プロジェクトシンポジウムの収録・編集を実施
プロジェクトPROJECT
デジタル・アーカイヴ
慶應義塾の
デジタル・アーカイヴを実践
慶應義塾で生成された学術的デジタルデータを、
長期的に保存し利活用するために、
DMC研究センターが大容量テープライブラリを整備して、
データの保有部署と連携したデジタル・アーカイヴを実践しています。
DMC紀要
広くデジタル・コンテンツにかかわる内容を
対象とする新しい学術誌で、
さまざまな形態での寄稿が可能です。
論文、研究ノート、資料紹介など研究誌が通常対象とするジャンルに加えて、
作品や展示・実験報告などを掲載することもありますし、
さらに投稿者がジャンル名称を指定して投稿することもできます。
関連機関・サイトLINK
慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター
〒223-8523 神奈川県横浜市港北区日吉本町2-1-1
慶應義塾大学 日吉キャンパス西別館1
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン
日吉駅下車、西口より徒歩10分